サウジアラビアGP(2022) 今回のブログでは、F1第2戦サウジアラビアGP(2022)のFP(フリー走行)・予選・決勝の観戦記をご紹介します!
ご存じの通り、今年から大きなレギュレーション(ルール)変更がありました。
それにより、勢力図に変化が起き始めているのが前戦:バーレーンGPで見る事が出来ました。
具体的に言うと、フェラーリ陣営が強さを取り戻し、メルセデス陣営が難しくなってます。
詳しくは、ブログ:バーレーンGP(2022) FP・予選・決勝 観戦記も良かったらどうぞ!
個人的には、フェラーリが復活したお陰で、めっちゃ楽しく嬉しい観戦状態なのであります。
そして、今回は2戦目サウジアラビアGP(2022)。
前評判では、レッドブル優勢ですが、フェラーリがどこまで迫れるのか?
さらに、超高速市街地サーキットゆえの想定外の展開。
レギュレーション変更によるオーバーテイクの増加。
わくわく感が半端ない!
それでは、
F1開幕戦:サウジアラビアGP(2022)のFP(フリー走行)・予選・決勝の観戦記をどうぞ〜。
スタート時のピットレーン出口が凄い砂々してるのが見える!
さすが砂漠のある所って感じ。
ちなみに、
今回もアストンマーティン(ベッテル)の代役でヒュルケンベルグが代走します。
早くコロナが治るといいね~。
序盤。
ハードタイヤを履いて走行をするチームが多数。
その中で、レッドブル(フェルスタッペン)が好調さをアピール。
速いよ~!
前回のトラブル対策もバッチリとの事。
※燃料タンクの中が真空状態になって、ガソリンを吸えなかったそうな・・・。
ちゃんと治ってるでしょうか?
唯一ソフトタイヤで走行開始をしたメルセデス(ハミルトン)。
そのタイムよりフェルスタッペンは、約1秒チョイ速いから、今回はフェラーリに勝てるかな?
・・・予選・決勝の時間帯が違うからどうかな?
前戦:バーレーンGPでは、最高の形で終えたフェラーリ。
開始20分でも走行開始せず。
大事なフリー走行2に向けて待ちですか?
余裕って事はないだろうけど・・・何だろうか?
開始20分くらいで赤旗中断のアクシデント発生!
コース脇の看板みたいな物が落ちかかっていて、マクラーレンのマシンにヒット!!
発泡材だからダメージは無かったみたいだけど。
風が強い事による事件でした・・・。
そんな事もあるのね(汗)
赤旗再開後、フェラーリ登場!
やっぱりハードタイヤで走行。
めっちゃ平凡なタイム。
まだまだ爪隠してそうだねぇ〜って思ってたら、終盤に2番手タイムまで一気に上げて、ラストでTOPタイムへ!
やっぱりここでもレッドブルvsフェラーリの図式になりそう。
代わってメルセデス勢は、ポーパシングの影響もあってか、かなり厳しそう。
ハミルトンは頑張ってるけど、ラッセルはかなり難しんでそう。
フェラーリもポーパシングは出てるけど、メルセデスの方は比べ物にならないぐらいに見えるもんね。
FP1を見てて思った事は、
序盤にフェルスタッペンがハードタイヤで出したタイムを抜けたのは、ソフトタイヤを履いたルクレールだけ。
フェルスタッペン自身もソフトタイヤでタイム更新してないんだけど・・・。
何故でしょうか?
何かの戦略?
それとも、前回同様、今年はタイヤが色々演出してくれそうなのかな?
とにかく、
この後、一番大事なFP2が行われます。
そこで、各チームの戦略や力関係がまた見えるでしょう。
フェラーリ速いとイイなぁ~。
楽しみ~。
では、またFP2後に!
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ルクレール | フェラーリ | 1:30.772 |
2 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:30.888 |
3 | ボッタス | アルファロメオ | 1:31.084 |
4 | サインツ | フェラーリ | 1:31.139 |
5 | ガスリー | アルファタウリ | 1:31.317 |
6 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1’31.505 |
7 | ペレス | フェラーリ | 1’31.563 |
8 | オコン | アルピーヌ | 1’32.026 |
9 | ハミルトン | メルセデス | 1’32.364 |
10 | アロンソ | アルピーヌ | 1’32.381 |
11 | リカルド | マクラーレン | 1’32.506 |
12 | ストロール | アストンマーティン | 1’32.582 |
13 | ノリス | マクラーレン | 1’32.594 |
14 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1’32.608 |
15 | ラッセル | メルセデス | 1’32.839 |
16 | ヒュルケンベルグ | アストンマーティン | 1’33.034 |
17 | アルボン | ウィリアムズ | 1’33.087 |
18 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1’33.529 |
19 | シューマッハ | ハース | 1’34.429 |
20 | マグヌッセン | ハース | - |
フリー走行2回目のスタート開始が遅れてます。
と言うのも、サーキット近くの油田で爆撃?があり、緊急会議が行われると言う事態に。
大丈夫か?
何だか世の中が良くない方に進んでいるので心配です。
F1関係者に何も起きませんように!
<追記>
安全にむけて最善の体制で臨む事が決まったそうです。
一応、キャンセル無しで、3日間行うそうな。
F1に話を戻すと、
ギアボックス交換のマシンが数台。
MUG-Kをレッドブル(ペレス)が交換。
フェルスタッペンもアンダーパネル外して作業してます。
大丈夫か?
また何かトラブルじゃないよね?
フリー走行1回目で走れなかったハース(マグヌッセン)の作業は完了。
走れなかった分、このFP2で取り戻さないとね。
さて、スタート!
フェラーリ(ルクレール)がミディアムタイヤでTOPタイムをいきなり打ち立てます。
速い!
前評判では、高速コーナーはレッドブル、立ち上がりがフェラーリと言われる中、
序盤はフェラーリがワンツー!!
高速サーキットでも速さを見せてるぞ~。
ただ、そのままやられていないのがレッドブルのフェルスタッペン。
ルクレールとTOPを争います。
さらに、ペレスも上がって来て、やっぱりTOP勢がガチンコ状態。
素敵なシーズン。
特にフェラーリとレッドブルの争いってのが素敵!
メルセデスのポーパシング問題がさらに如実に。
映像見てるとめちゃくちゃ頭が上下に跳ねてて。
素人的にもこれで走るのは無理じゃない?ってぐらい。
鍛えてても痛いんじゃないかな?
他チームと比べるべくもなくヒドい。
タイム的には踏みとどまっている位置だけど、悩ましい問題だね。
30分過ぎぐらいから各車予選想定ラップかな?
ソフトタイヤ履くチームがいっぱい。
そんな中、マグヌッセンのマシンがまたもやトラブル&ストップでFP2もしっかり走れず。
マグヌッセンにとって、踏んだり蹴ったりなスタートです。
終盤、ロングラン走行開始。
ただ、フェラーリに問題発生!
ルクレール・ペレス両名が壁にヒット。
自走は出来るけど、ルクレールの方はサスペンションとか大丈夫かな?
修理に時間を取られて、ロングランテストは出来ないよね(泣)
決勝に影響が出ないといいんだけどなぁ〜。
このコースの特性として、走れば走る程タイムが上がりやすいみたい。
※どこのサーキットも基本そうだけど、サウジアラビアGPはそれが顕著かと。
さらに、タイヤの攻撃性も少ないのかも。
各車安定的に周回重ねてます。
フェルスタッペンのロングランタイムは、かなり速いペースで安定。
いい感じ!
ラストのラストで角田のマシントラブルでコース上にストップ!
前戦のガスリーみたいなトラブルなのかな?
タイム的にチームメイトに引けをとってないから、大事になってないといいなぁ〜。
さあ、明日の予選はどうなるのかな?
かなりの接戦だと思われます。
イイねイイね!
では、また明日~。
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ルクレール | フェラーリ | 1:30.074 |
2 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:30.214 |
3 | サインツ | フェラーリ | 1:30.320 |
4 | ペレス | レッドブル | 1:30.360 |
5 | ハミルトン | メルセデス | 1:30.513 |
6 | ラッセル | メルセデス | 1:30.664 |
7 | ノリス | マクラーレン | 1:30.735 |
8 | オコン | アルピーヌ | 1:30.760 |
9 | ボッタス | アルファロメオ | 1:30.832 |
10 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:30.886 |
11 | アロンソ | アルピーヌ | 1:30.944 |
12 | ガスリー | アルファタウリ | 1:30.963 |
13 | シューマッハ | ハース | 1:31.169 |
14 | ストロール | アストンマーティン | 1:31.372 |
15 | リカルド | マクラーレン | 1:31.527 |
16 | ヒュルケンベルグ | アストンマーティン | 1:31.615 |
17 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1:31.615 |
18 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1:31.814 |
19 | アルボン | ウィリアムズ | 1:31.866 |
20 | マグヌッセン | ハース | 1:32.344 |
フリー走行3回目がスタート!
昨日のフリー走行を全然走れなかったマグヌッセンが開始直後から走行開始。
時間帯とか考えると微妙なタイミングかもしれないけどね。
他のドライバーは、全然走らないし。
ルクレールとサインツは、確認走行で続いて出てきたかな?
15分過ぎてタイムを残したのは、フェラーリ2台とマクラーレン(ノリス)だけ。
そして、その5分後にやっとワラワラ出てきました。
30分過ぎ。
ソフトタイヤでアタックを開始したフェルスタッペンが最速タイムを叩き出しに。
ペレスもめっちゃいい感じ。
今年のホンダエンジン系は、かなりパワーは出てるんだね~。
最高速度ランキングでペレス、フェルスタッペンにアルファタウリとホンダエンジン勢が占めてます。
サウジアラビアGPでは大事な要素だし、これが追い風になるとイイなぁ~。
逆に、
フェラーリのルクレールは、どうなんだろう?
手の内見せずかな?
昨日の勢いが感じられないと思ってたら、ラストで一気に肉薄タイム。
やっぱり速いなぁ〜。
イイねイイね!
前戦バーレーンGPほど、フェラーリ圧勝って感じはしないけど。
でも、最後の最後でTOPタイム!
予選では、またフェラーリが速さを見せつけるかな?
この後の予選は楽しみしかないわぁ〜。
最高速重視のレッドブルとコーナー重視のフェラーリ。
特色の違う2台が競い合う楽しみは、F1の醍醐味だよね!
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ルクレール | フェラーリ | 1:29.735 |
2 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:29.768 |
3 | ペレス | レッドブル | 1:29.833 |
4 | サインツ | フェラーリ | 1:30.009 |
5 | ボッタス | アルファロメオ | 1:30.030 |
6 | オコン | アルピーヌ | 1:30.139 |
7 | ガスリー | アルファタウリ | 1:30.148 |
8 | マグヌッセン | ハース | 1:30.262 |
9 | アロンソ | アルピーヌ | 1:30.296 |
10 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:30.415 |
11 | ハミルトン | メルセデス | 1:30.707 |
12 | シューマッハ | ハース | 1:30.765 |
13 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1:30.946 |
14 | ラッセル | メルセデス | 1:30.983 |
15 | ストロール | アストンマーティン | 1:31.067 |
16 | リカルド | マクラーレン | 1:31.186 |
17 | アルボン | ウィリアムズ | 1:31.374 |
18 | ヒュルケンベルグ | アストンマーティン | 1:31.424 |
19 | ノリス | マクラーレン | 1:31.529 |
20 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1:31.992 |
Q1
ハミルトンのファーストアタック。
タイヤのグリップ不足が顕著でスベリまくってる。
今年は、タイヤの温度管理が大変そう。
その直後、ウィリアムズ(ラティフィ)もブレーキング時にいきなりリアが出てスピン&クラッシュで赤旗中断。
再開後は、当然全車一斉に出てきます。
タイム残さないとQ1敗退になってしまうもんね(泣)
渋滞必須。
タイム出すの大変だろうね。
波乱が起きるかな?
TOP勢では、フェルスタッペンが最初にタイムを出して暫定1位へ。
しかし、その直後フェラーリの2台が奪還。
それもコンマ4秒ぐらいフェルスタッペンより速い!
これは恐速だ~!
フェルスタッペンも再度アタックして、2番手へ。
コンマ073。
僅差〜!
走行開始から悩めるハミルトンは、まさかまさかの失速。
チームメイト(ラッセル)から、かなり遅れててQ1敗退!
マジか!!
何だ?何だ??
凄い事が起きてます。
ハミルトンがQ1敗退なんて見た事ないってぐらい珍しい光景ではないかと。
ラッセルは、4番手タイム。
この差は・・・痛いな。
そして、
最悪な出来事が発生!
角田裕毅のマシンがトラブルで走れず。
あぁ〜(泣)
燃料系トラブルだそうな。
前戦のフェルスタッペンと一緒か?
フリー走行の結果は悪くなかっただけに残念。
<追記>
冷却系のトラブルだったそうな。
何にしても辛いわぁ~。
Q2
ルクレールがここでも超速タイムを記録。
もしフェルスタッペンがノーミスでも追いつけるか?っていう差。
レッドブル陣営的に救いなのは、ペレスがフェルスタッペンと同じくらいの速さを見せている事。
決勝ではプラス要素だろうけど、予選は厳しそう。
慌ただしくも順調に予選が過ぎていると思った瞬間、
シューマッハが大クラッシュ!
かなりのスピードで壁に激突!!
縁石に乗りすぎてマシン制御が出来なくなったみたい。
大丈夫か?
スピードかなり出てる所だったし、中継でも何のアナウンスもないから、余計に心配。
車体が半分に割れちゃってるんですけど・・・。
その後、チームから無事との報告あり。
良かった〜。
それにしても、
最近のF1マシンは、本当に安全になったんだな~。
素晴らしい。
再開後、
全開で走って行くドライバー達。
事故の事が頭がよぎるだろうに。
当然と言えば当然かもしれないけど、それでもしっかりとタイムを出してくる辺り。
さすがプロだな~。
本当に凄い人達だ。
Q3
さあ、緊張のポール争い。
最初のアタックでサインツがTOPタイム!
ルクレールに優ってる!!
フェルスタッペンは6番手(泣)
・・・タイヤの温度問題か?グリップが全くないとか言ってますけど。
ペレスが3番手。
両チームの順位がいつもと逆転してます。
本当のラスト。
2回目のアタック開始。
ルクレールがサインツを抜いてTOPタイム。
その後、ペレスが最高のアタックを披露!
何とルクレールを抜いて自身初のポール獲得だぁ〜!
凄い!凄すぎる!!
フェルスタッペンは、少し挽回して4番手。
う〜ん。
決勝はちと厳しいか?
フェルスタッペンは、何か一つピースがハマってない感じ。
逆にフェラーリは安定感満載。
ポールでなくても強そう。
最後に。
予選後のインタビューでポールのペレスが登場。
初の獲得だから仕方ないけど、オドオド感があって面白い(笑)
でも、その感じがペレス!って感じで。
優しい人柄が出てて、なんだか微笑ましくてイイね。
めっちゃ好き。
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ペレス | レッドブル | 1:28.200 |
2 | ルクレール | フェラーリ | 1:28.225 |
3 | サインツ | フェラーリ | 1:28.402 |
4 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:28.461 |
5 | オコン | アルピーヌ | 1:29.068 |
6 | ラッセル | メルセデス | 1:29.104 |
7 | アロンソ | アルピーヌ | 1:29.147 |
8 | ボッタス | アルファロメオ | 1:29.183 |
9 | ガスリー | アルファタウリ | 1:29.254 |
10 | マグヌッセン | ハース | 1:29.588 |
11 | ノリス | マクラーレン | 1:29.651 |
12 | リカルド | マクラーレン | 1:29.773 |
13 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1:29.819 |
14 | シューマッハ | ハース | 1:29.920 |
15 | ストロール | アストンマーティン | 1:31.009 |
16 | ハミルトン | メルセデス | 1:30.343 |
17 | アルボン | ウィリアムズ | 1:30.492 |
18 | ヒュルケンベルグ | アストンマーティン | 1:30.543 |
19 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1:31.817 |
20 | 角田裕毅 | アルファタウリ | DNS |
さあ、来ましたよ!
サウジアラビアGP(2022)の決勝が!!
ナイトレースだと、放送時間が深夜ってのが、ちと辛いけど(笑)
スタートから1コーナーまでは距離が短いこのサーキット。
ペレスとルクレールは順当なスタート。
でも、一周目のフェルスタッペンは、上手く立ち回って3位浮上。
コーナーのイン・アウトのレイアウトを上手く利用して抜きました!
後方では、意外(?)にもアクシデントが少なく、綺麗なスタートに。
狭い市街地サーキットだから、接触等はすぐに起きるからね。
17週目。
TOP勢でピットへ最初に動いたのがTOPペレス。
ただ、これが不運。
タイヤ交換して出てきたタイミングでウィリアムズ(ラティフィ)が、マシントラブルでクラッシュ。
セーフティーカーが入ったので、ペースダウンせざるを得ず、抜かれる事に。
さらに、
ピットから出てきたサインツに抜かせまいとしたけど、セーフティーカー中の順位変動は無しのルールで順位を戻す羽目に。
モチベーション下がるだろうなぁ〜。
って心配してたけど、ラストまで集中力を切らさずに力強いレースを展開。
素敵です!ペレス。
中盤までの注目としては、メルセデス(ハミルトン)の走り。
予選で最後尾に近い順位から、じわじわ上がってラッセルの後ろ6番手まで上がってきてます。
速くない時でも、しっかり確実に順位を上げる走行はさすが!
ハミルトンと言うドライバーの真骨頂だね!
ただ、バーチャルセーフティーカーのタイミングで、再度ダダ下がってしまったのは、ペレス同様で不運だったけどね。
でも、終わってみれば、10位入賞。
しっかりポイントを持ち帰る辺りは、流石!の一言。
今回のレースもルクレールVSフェルスタッペンの展開。
ただし、今回は前回よりルクレールに負けてない!
まだ諦めるには早いかもね。
セーフティーカーがまた入るかもしれないし。
37周。
アロンソとリカルドが同じようなタイミングでマシントラブル&スロー走行後にストップ。
何だ?
何が起きているんだろう?
これで、バーチャルセーフティーカーが入りました。
その後、レース再開でフェルスタッペンが俄然元気に(笑)
42周。
フェルスタッペンがルクレールをパス!
でも、前回同様、ルクレールは冷静に対応。
次のDRSで抜き返す戦略。
う~ん、もどかしさがめっちゃ快感になる展開だぁ~!
これぞ、レースだよね~。
44周には、
お互いがブレーキングを極限まで遅らせまくって2台とも白煙を上げる激しい戦い。
・・・2台とも曲がるつもりなかったよね?(笑)
でも、これぞバトル!
素晴らしい!!
47周。
さっきの抜き方では抜き返されるので、フェルスタッペンは戦略を変更。
わざと、抜かずにDRSゾーンで抜き返されない様に走行。
300キロ超えて走ってる時に、こんな駆け引き。
シビれる~。
自分の車で鈴鹿走ってた時にそんな事を考える余裕なかったもんな〜。
プロって凄いわぁ〜・・・素人と違うのは当然だけどね(笑)
その後、イエローフラッグがちょこちょこ出て、それでフェルスタッペンが逃げ切れた感もあるけれども。
今回は、最高速が速いレッドブルだったので、それが勝因になった気がする。
という事は、レッドブルは、今後前に出れない限り、フェラーリに勝つ術はないんだろうか?
それぐらいフェラーリの力強さを改めて感じたサウジアラビアGP(2022)でした。
順位 | ドライバー名 | チーム名 |
1 | フェルスタッペン | レッドブル |
2 | ルクレール | フェラーリ |
3 | サインツ | フェラーリ |
4 | ペレス | レッドブル |
5 | ラッセル | メルセデス |
6 | オコン | アルピーヌ |
7 | ノリス | マクラーレン |
8 | ガスリー | アルファタウリ |
9 | マグヌッセン | ハース |
10 | ハミルトン | メルセデス |
11 | 周冠宇 | アルファロメオ |
12 | ヒュルケンベルグ | アストンマーティン |
13 | ストロール | アストンマーティン |
14 | アルボン | ウィリアムズ |
15 | ボッタス | アルファロメオ |
16 | アロンソ | アルピーヌ |
17 | リカルド | マクラーレン |
18 | ラティフィ | ウィリアムズ |
19 | 角田裕毅 | アルファタウリ |
20 | シューマッハ | ハース |
サウジアラビアGP(2022)終了後のドライバーズランキングです。
順位 | ドライバー名 | ポイント数 |
1 | ルクレール | 45 |
2 | サインツ | 33 |
3 | フェルスタッペン | 25 |
4 | ラッセル | 22 |
5 | ハミルトン | 16 |
6 | オコン | 14 |
7 | ペレス | 12 |
8 | マグヌッセン | 12 |
9 | ボッタス | 8 |
10 | ノリス | 6 |
11 | 角田裕毅 | 4 |
12 | ガスリー | 4 |
13 | アロンソ | 2 |
14 | 周冠宇 | 1 |
15 | シューマッハ | 0 |
16 | ストロール | 0 |
17 | ヒュルケンベルグ | 0 |
18 | アルボン | 0 |
19 | リカルド | 0 |
20 | ラティフィ | – |
順位 | チーム名 | ポイント数 |
1 | フェラーリ | 78 |
2 | メルセデス | 38 |
3 | レッドブル | 37 |
4 | アルピーヌ | 16 |
5 | ハース | 12 |
6 | アルファロメオ | 9 |
7 | アルファタウリ | 8 |
8 | マクラーレン | 6 |
9 | アストンマーティン | 0 |
10 | ウィリアムズ | 0 |
次戦は、オーストラリアGP。
コロナが広がり出してから、中止が続き、開幕戦の座も明け渡してますが。
久々にF1が走る所を見られるのは嬉しい。
第1・2戦と連戦だったけど、少し開催日程が開きます。
この間に、各チームが新しく何かを開発したりして来るだろうし、楽しみが広がります。
では今度は、オーストラリアGPでお会いしましょう!
<追記>
オーストラリアGPの結果は、オーストラリアGP(2022) FP・予選・決勝 観戦記へどうぞ~!
<広告>
タイヤ交換をどこでしようかとお考え中のあなた。
購入から交換まで近くのスタンドで出来たら楽ではないでしょうか?
手間を少しでも省きたいなら、ご参考までにどうぞ!
2022年F1レースの観戦記ブログ一覧はこちらからどうぞ
※F1開催日程(2022) ちゃんと全23戦行われます様に!は、こちらからどうぞ
View Comments