モナコGP(2022) 今回のブログは、F1第7戦モナコGP(2022)のFP(フリー走行)・予選・決勝の観戦記をご紹介します!
3連勝で波に乗りまくっているフェルスタッペン。
予選では圧倒的な速さを披露(決勝では少し弱さを露呈)している
フェラーリ:ルクレール
でも、今回は気合が違うかと。
何せルクレールは地元GPだもんね!
誰もが知ってるぐらいの伝統あるサーキット:モナコGP。
前戦:スペインGPでも、低速区間でのマシンの回頭性が良かったフェラーリ。
詳しくは、ブログ:スペインGP(2022) FP・予選・決勝 観戦記も良かったらどうぞ!
この低・中速が速い特性は、モナコGPにピッタリ!
逆に言えば、これで遅かったら噓でしょう(笑)
去年もルクレールはポールを取ってるし。
・・・決勝は劇的な程残念な結果だったけど。
今回は、フェラーリをレッドブルと前回復活(?)のメルセデスがどう戦うかが楽しみな一戦!
それでは、
F1第7戦:モナコGP(2022)のFP(フリー走行)・予選・決勝の観戦記をどうぞ〜。
狭い狭い市街地サーキット。
各チームの走り込みで分かった事。
前回完全復活した?と思えたポーパシング問題。
めちゃくちゃ酷くなってますけど!!
・・・無線で走るの怖いって言うほど跳ねまくってます。
今回は厳しいかな?
開始20分。
シューマッハがトラブルでピットに入ろうとしたけど、失敗。
入口を塞いだ形で止まったので、赤旗中断!
ここまでの順位は、TOPが何とフェルスタッペン!
フェラーリを抑える走りを披露。
このまま番狂わせになるのかな?
・・・ハードタイヤでこのタイム。まだまだ分かんないね~。
さて、この赤旗中断で、
最初ハードタイヤでデータを取っていたチームが、ミディアムタイヤにスイッチ。
このサーキットは、タイヤに厳しいという事はないだろうけど。
今期はタイヤの性能変化が激しいから、チェックは必須だろうね。
その後は、大きな出来事もなく展開。
ただ、タイムが上がってきた分、1コーナーで止まれずっていうマシンも比例して増えた感じ。
そして、フェラーリ:ルクレールがしっかりとTOPタイム。
今シーズンの定番となりつつあるような。
次にペレス!
フェルスタッペンを抜いてランクイン。
最近サポート役をさせられてる感もあるけど、しっかり速さを見せ始めてる!
シーズン途中からは、マシンにも慣れて、もっと速さを見せてくれるとイイなぁ!!
さてさて、次のフリー走行2回目はどうなるかな?
では、また~。
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ルクレール | フェラーリ | 1:14.531 |
2 | ペレス | レッドブル | 1:14.570 |
3 | サインツ | フェラーリ | 1:14.601 |
4 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:14.712 |
5 | ノリス | マクラーレン | 1:15.056 |
6 | ガスリー | アルファタウリ | 1:15.083 |
7 | リカルド | マクラーレン | 1:15.157 |
8 | ラッセル | メルセデス | 1:15.211 |
9 | ベッテル | アストンマーティン | 1:15.387 |
10 | ハミルトン | メルセデス | 1:15.499 |
11 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:15.536 |
12 | ストロール | アストンマーティン | 1:15.539 |
13 | アロンソ | アルピーヌ | 1:15.749 |
14 | マグヌッセン | ハース | 1:15.806 |
15 | アルボン | ウィリアムズ | 1:16.110 |
16 | オコン | アルピーヌ | 1:16.315 |
17 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1:16.417 |
18 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1:17.714 |
19 | シューマッハ | ハース | 1:18.636 |
20 | ボッタス | アルファロメオ | - |
フリー走行2回目走行開始!
ほとんどのドライバーがミディアムタイヤでスタート。
速度が出るコースではないけれども、ポーパシングが発生して運転し難いというドライバーが多数。
空力は色々な要素が複雑に絡み合うんだろうね。
素人の私では、理由が全く分からない(笑)
前戦で完全復活した感じのメルセデスがまた逆戻りです。
開始15分。
マクラーレン:リカルドがコースインしてすぐの段階でクラッシュ&赤旗中断。
プールサイドシケイン前の段階でリアが暴れ出してて、制御不能状態になったみたい。
左前が大きく破損したけど、リカルドは大丈夫そうで良かった・・・。
その後の走行で、
一時的に1・2位をレッドブルが取ってる!って喜んでたら、
フェラーリは、ハードタイヤで走行してた。
ロングランチェックかな?
残り30分の所で、各車ソフトタイヤにチェンジ。
一気にルクレールがTOPタイム。
これは想定通り!
イイねイイね!!
逆にフェルスタッペンは、イマイチ乗れてないのか?
順位が上がって来ないのはよくある事だけど・・・三味線引いてるのはよくある事だし。
でも、チームメイト:ペレスと比べてもブレーキの開始タイミングがあからさまに速いんだけど・・・。
その分アクセル入れるのは早めのタイミングだけど、タイムは負けてる。
いつもはギリギリまで突っ込むスタイルだから何か気になる。
・・・気のせいか?
コースオフしてクラッシュを回避するマシンは何台もありましたが、
その後は順調な展開。
フェラーリ2台が他を完全に引き離した結果に。
明日の展開はどうかな?
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ルクレール | フェラーリ | 1:12.656 |
2 | サインツ | フェラーリ | 1:12.700 |
3 | ペレス | レッドブル | 1:13.035 |
4 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:13.103 |
5 | ノリス | マクラーレン | 1:13.294 |
6 | ラッセル | メルセデス | 1:13.406 |
7 | ガスリー | アルファタウリ | 1:13.636 |
8 | アロンソ | アルピーヌ | 1:13.912 |
9 | ベッテル | アストンマーティン | 1:14.059 |
10 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:14.134 |
11 | マグヌッセン | ハース | 1:14.239 |
12 | ハミルトン | メルセデス | 1:14.267 |
13 | ボッタス | アルファロメオ | 1:14.468 |
14 | アルボン | ウィリアムズ | 1:14.486 |
15 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1:14.525 |
16 | ストロール | アストンマーティン | 1:14.623 |
17 | シューマッハ | ハース | 1:14.894 |
18 | オコン | アルピーヌ | 1:15.216 |
19 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1:16.276 |
20 | リカルド | マクラーレン | - |
フェラーリVSレッドブルは、お互いタイム更新をたたき出すボディブロー的展開。
ペレスがTOPタイムを出す素晴らしき走りを披露。
でも、フェルスタッペンは昨日からイマイチ乗り切れてない感じが・・・気のせいか?
この後の予選を楽しみに待ちたいと思います。
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ペレス | レッドブル | 1:12.476 |
2 | ルクレール | フェラーリ | 1:12.517 |
3 | サインツ | フェラーリ | 1:12.846 |
4 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:12.881 |
5 | ガスリー | アルファタウリ | 1:13.210 |
6 | ノリス | マクラーレン | 1:13.226 |
7 | ハミルトン | メルセデス | 1:13.375 |
8 | マグヌッセン | ハース | 1:13.436 |
9 | ラッセル | メルセデス | 1:13.476 |
10 | アロンソ | アルピーヌ | 1:13.585 |
11 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:13.645 |
12 | シューマッハ | ハース | 1:13.827 |
13 | ベッテル | アストンマーティン | 1:13.838 |
14 | ボッタス | アルファロメオ | 1:13.849 |
15 | アルボン | ウィリアムズ | 1:13.882 |
16 | リカルド | マクラーレン | 1:14.104 |
17 | オコン | アルピーヌ | 1:14.260 |
18 | ストロール | アストンマーティン | 1:14.639 |
19 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1:14.861 |
20 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1:14.910 |
フェラーリ優勢のグランプリだとは思ってたけど・・・。
ルクレールの走りは、一人異次元な程速かった!
やっぱり地元グランプリだから集中力ハンパないって感じ。
逆にフェルスタッペンは、やっぱりと言うべきか、タイムが伸びず。
ペレスの後ろ4番手スタート。
フェラーリ2台が最前列だし、明日の決勝はかなり厳しいかなぁ~。
個人的に、
アロンソやベッテルがTOP10に入る力走。
やっぱり経験の差が結果に出るんだろうか?
めちゃめちゃカッコいい!
順位 | ドライバー名 | チーム名 | タイム |
1 | ルクレール | フェラーリ | 1:11.376 |
2 | サインツ | フェラーリ | 1:11.601 |
3 | ペレス | レッドブル | 1:11.629 |
4 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:11.666 |
5 | ノリス | マクラーレン | 1:11.849 |
6 | ラッセル | メルセデス | 1:12.112 |
7 | アロンソ | アルピーヌ | 1:12.247 |
8 | ハミルトン | メルセデス | 1:12.560 |
9 | ベッテル | アストンマーティン | 1:12.732 |
10 | オコン | アルピーヌ | 1:13.047 |
11 | 角田裕毅 | アルファタウリ | 1:12.797 |
12 | ボッタス | アルファロメオ | 1:12.909 |
13 | マグヌッセン | ハース | 1:12.921 |
14 | リカルド | マクラーレン | 1:12.964 |
15 | シューマッハ | ハース | 1:13.081 |
16 | アルボン | ウィリアムズ | 1:13.611 |
17 | ガスリー | アルファタウリ | 1:13.660 |
18 | ストロール | アストンマーティン | 1:13.678 |
19 | ラティフィ | ウィリアムズ | 1:14.403 |
20 | 周冠宇 | アルファロメオ | 1:15.606 |
グランプリ前から雨予報だったモナコ。
でも、フォーメーションラップ直前まで晴れていたのに・・・。
まさかまさかの直前での雨!
開始時間が約1時間も遅れる事に。
・・・その為、レースは規定周を走り切れず、ラストは時間が終了でチェッカーという珍しい事態に。
それにしても、
この雨が降り出した時に嫌な感じがしたんだよね~。
そして、その予感が的中!
絶対勝つだろうと思ってたルクレールが、チームのミスもあり、まさかまさかの4位フィニッシュ(泣)
今までのルクレールのドライバー人生で地元グランプリは一度も完走無しでした。
今年は初完走だったけども・・・。
去年と今年、誰が見ても優勝だと思われたレースを取りこぼすなんて。
モナコの神様は、ルクレールに厳し過ぎだぁ~。
序盤から段々乾いていく路面状況を上手く立ち回れたのが、レッドブル:ペレス!
自身初・メキシコン人ドライバー初のモナコ優勝!!・・・めっちゃおめでとう。
去年からフェルスタッペンのサポートとして最高の働きに対するご褒美かな?
ちょっとウルってきてしまう勝利で嬉しかった~。
フェルスタッペンは、結果オーライというべきか。
何だか精彩に欠く感じというか。
マシンを作り上げれずに終わった感じでしたが。
とにもかくにもドライバーランキング1位の座をしっかりと確保出来たのは良かったね。
最後に。
ハース:シューマッハが激しいクラッシュをしました。
マシン後方がパカッと割れた感じ。
ドライバーに影響がなくて本当に良かった。
ただ、クラッシュ前の姿勢変化がかなり酷くて、何かトラブルだったのかな?
・・・ドライバーのミスだろうか。
まだポイント獲得出来ていない数少ない一人。
焦りもあるだろうけど、何かのきっかけやチャンスがこれから来ます様に!
私が一番大好きなF1ドライバー:ミハエル・シューマッハの息子さんだから、超贔屓目で応援してます(笑)
順位 | ドライバー名 | チーム名 |
1 | ペレス | レッドブル |
2 | サインツ | フェラーリ |
3 | フェルスタッペン | レッドブル |
4 | ルクレール | フェラーリ |
5 | ラッセル | メルセデス |
6 | ノリス | マクラーレン |
7 | アロンソ | アルピーヌ |
8 | ハミルトン | メルセデス |
9 | ボッタス | アルファロメオ |
10 | ベッテル | アストンマーティン |
11 | ガスリー | アルファタウリ |
12 | オコン | アルピーヌ |
13 | リカルド | マクラーレン |
14 | ストロール | アストンマーティン |
15 | ラティフィ | ウィリアムズ |
16 | 周冠宇 | アルファロメオ |
17 | 角田裕毅 | アルファタウリ |
18 | アルボン | ウィリアムズ |
19 | シューマッハ | ハース |
20 | マグヌッセン | ハース |
モナコGP(2022)終了後のドライバーズランキングです。
順位 | ドライバー名 | ポイント数 |
1 | フェルスタッペン | 125 |
2 | ルクレール | 116 |
3 | ペレス | 110 |
4 | ラッセル | 84 |
5 | サインツ | 83 |
6 | ハミルトン | 50 |
7 | ノリス | 48 |
8 | ボッタス | 40 |
9 | オコン | 30 |
10 | マグヌッセン | 15 |
11 | リカルド | 11 |
12 | 角田裕毅 | 11 |
13 | アロンソ | 10 |
14 | ガスリー | 6 |
15 | ベッテル | 5 |
16 | アルボン | 3 |
17 | ストロール | 2 |
18 | 周冠宇 | 1 |
19 | シューマッハ | 0 |
20 | ラティフィ | 0 |
地元グランプリの女神に嫌われてる(?)ルクレールがまさかの4位フィニッシュ。
フェルスタッペンの後ろ!
初日から盤石と思われたフェラーリ勢が失速。
逆にモナコ初優勝のペレスが順調に上昇中。
上手く行けば総合優勝にも手が届きそう。
そうなると、レッドブル陣営の内戦ぼっ発か?
色々楽しみが増える結果となったモナコGP(2022)でした。
順位 | チーム名 | ポイント数 |
1 | レッドブル | 235 |
2 | フェラーリ | 199 |
3 | メルセデス | 134 |
4 | マクラーレン | 59 |
5 | アルファロメオ | 41 |
6 | アルピーヌ | 40 |
7 | アルファタウリ | 17 |
8 | ハース | 15 |
9 | アストンマーティン | 7 |
10 | ウィリアムズ | 3 |
さあ、次回はアゼルバイジャンGP。
市街地コース2連戦!
でも、今回のモナコとはサーキットの系統が大きく違う所がある。
そう、めっちゃ長いストレート区間がある事!
要するにレッドブル優勢か?
しかし、市街地セクションでは、モナコより狭い所もあるテクニカル部分もあるから、
フェラーリも負けてない・・・かも?
・・・最近の各チームの開発で、マシン特性が序盤とは違ってきてるから、勢力図は全く分からないなぁ~。
すなわち、めっちゃ楽しみって事・・・毎戦言ってる気がするけど(笑)
と言う訳で、またアゼルバイジャンGP後にお会いしましょう!
<広告>
2022年F1レースの観戦記ブログ一覧はこちらからどうぞ
※F1開催日程(2022) ちゃんと全23戦行われます様に!は、こちらからどうぞ
View Comments